なぜ自分で決めたことはできないのか?
公開日:
:
最終更新日:2014/09/24
考えてみた
タイトルにもある通り、
わたしもその一人です。。
世の中には、
自分で決めたこときちんと出来る人もいれば、
自分で決めたことだからこそ、
そこに甘えが出て全然できない人も多いのではないでしょうか?
人は誰かに見張られているのが、
一番パフォーマンスを発揮できるのかもしれません。
例えば、
義務教育の時なんかは、
・決められた時間に登校して、
・決められた時間割表で勉強をして、
・決められた時期になればテストをして、
・決められた時間になれば下校して、
というまさに当たり前かのように
「決められた地獄」
の真っ只中を経験してきたわけです。
正直、
「なんでこんなことやらなきゃいけないんだよぉ〜」
って小学生の経験の浅い脳みそですら思っていたわけですが、
よーく考えて見ると、
多くの人の成長を効率的に上げるには、
こういう義務的な時間割が適していたんだと思ってきました。
実際に自由な何の予定もない日(休日)などは、
とても非効率に時間だけが過ぎていってしまっているのに気づいている人も多いと思います。
・何時に起きてもいい
・何時にご飯を食べてもいい
・どこに行っても、どこにも行かなくてもいい
などなど何も決まっていない事項だらけで、
もしくは
何でも構わないと漠然と適当に決めているだけで、
もしも何も決めないままだと何も進まない一日になってしまうのです。
では、
「なぜ自分では何も決められないのか?
また、もし決めたとしてもできないのか?」
について考えてみると、
・何も決めなくても他人は困らない
・決めたことをしなくても他人は困らない
つまり
他人が困らない
からなんです。
実際に、
休みの日に何時に起きようが友達はこまりません。
家にダラダラして過ごしていても誰もこまりませんよね。
でも、
仕事となると別ですよね?
例えば、
朝は9時に出社
午前中には予定していたクライアントに営業に行かなければならない
午後は会議
会議後には議事録作成して関連社員に提出
その後は上司に営業報告書の提出
などなど、
決められた事はしなくてはいけないというルールがある中で行動すると、
必ずするように体ができていますよね。
つまり、
組織や他人が絡む場所で行動するとやらなければいけない責任感が生じ、
自分一人でやると責任感もなくいい加減になってしまうんです。
では、
一人で何かをやるようにするにはどうすればいいのか?
一番は
コーチをつけるのがいいですね?
プロの選手は間違いなく専属のコーチがついていますよね?
ゴルフにしても
フィギュアスケートにしても
野球にしても。
プロですら自分一人では、
最高のパフォーマンスを作るのが難しいという証拠だと思います。
だから、
一般人こそ一人でやるのは難しくて
誰か先生でも、
コーチでも、
もちろん友達に
「俺、これをいつまでにやらなかったら罰として〇〇するから」
みたいに宣言するのでもいいと思います。
そうすれば、
一人でやるよりはずっと時間の使い方や
結果を出すのが上手になると思います。
一人でなかなか結果が出せなかった人は
ちょっとやり方を変えて、
誰かにそばで見てもらうような環境に自分を置くのもいいかもしれませんね。
では!
関連記事
-
-
ヘルメットをかぶって、前に進もう!
ヘルメットをかぶっている人も、 ヘルメットをかぶっていない人も、 こんにちは。 &
-
-
押してダメなら、「もっと押してみろ!!」
間違ってましたっけ? 「押してダメなら、引いてみろ!!」 でしたっけ?  
-
-
「明日やればいいやぁ〜」てっていう人は、40年しか生きられない。
今年の流行語大賞 「明日やればいいやぁ〜」 誰もが一度や二度、 いや何十回と使った
-
-
実は「何もしないことが一番ツラい」
「できれば何もしたくないな〜」 「ずーっとボーっとしていたいな〜」 こんなこと実現したら
-
-
トップセールスマンに共通すること
4月から新社会人になった人も多いと思います。 そして、 4月から新しい部署に配属されたり
-
-
無理、面倒くさい、出来ない。。
「おはよう〜」、「おやすみ〜」よりも、 もしかしたらよく使われてしまっているかもしれない
-
-
通勤からまなぶ「学び」
「今日までに、これをやって〜、 明日までに、これをやって〜、 来週までに、これをやれば大
-
-
「個人の時代」が明日にでもやってくるかもしれない?!
20年前では考えられなかった現代の進化。 そして、スピード。 もはや、誰にも止められない
-
-
覚えることだけだと、一番覚えることができない件
ちょっとややこしい「タイトル」で申し訳ありません。 つまり、 「覚えたいなら、こうしよう
-
-
失敗は認められている。
「失敗」に対してどういうことを思っていますか? 失敗って悪いものでしょうか?