押してダメなら、「もっと押してみろ!!」

Pocket

間違ってましたっけ?

「押してダメなら、引いてみろ!!」

でしたっけ?

 

いえ!

私の主張はタイトル通りまず、

「押してダメなら、もっと押してみろ!!」

です。

 

言い換えるなら(もう言い換えるのかよ!!)、

「もっと数をこなして頑張れ!!」

「もう少し同じことをやってみてもいいんじゃな~い!!」

です。

 

根性論かと思われそうですが、

そもそも

「押してダメなら、引いてみろ。」は、

最初から間違ったやり方をしてるんだから

早い段階でやり方を変えなければ、

間違ったまま、

ず〜〜っと何も結果も出ないままになってしまいますよということです。

 

ドアで言えば、

引き戸なのにずっと押してばっかりだと開くはずがないということですね。

 

ドアなら答えはすぐに見えそうですが、

何も経験してないようなことに新しくチャレンジした場合、

「ドアのように簡単に答えがわかるのか?」

ということがまず疑問です。

 

何事もまずはたくさんのことを自分で経験して勉強して検証してみなければ、

本質がわからないまま

そして

その面白さもわからないまま

すぐに諦めてしまって、

他のルートが魅力的にみえてしまって浮気してしまうんです。

 

まず言えることは、

何事も単純ではありません。

そして、

何事も単純です。

 

「単純であって、単純でない」とか言って、

頭が狂ったかと思われそうですが、

私感ですが私なりの答えは、

新しい事にチャレンジするということは、

今までの自分の体験になかったことを新しく経験するので、

まずは大変複雑なことが多々あると思うのです。

・知らない事

・難しい事

・理解できない事

 

その道のカリスマ経験者に聞いても、

アマゾンで高評化の参考書を見ても、

答えには簡単に辿り着くかもしれませんが、

自分の腑に落とすには

やはり自分で

「あ〜だ、こ〜だ」

「こ〜じゃないかな〜」

「いや、こうだ」

など色々とやってみて

納得できる領域に辿り着く必要があると思います。

 

だから、初めはしんどいかもしれませんが、

納得いくまで、

そして

「こんな単純なことだったんだ!!」

と思えるまではしぶとくやる必要があると思います。

 

そのために、

まずは

「押してダメなら、「もっと押してみろ!!」

です。

 

ちなみに、

女の人に告白する時に

「押してダメなら、「もっと押してみろ!!」

をやてしまったら警察沙汰になってしまうかもしれないので、

気をつけてくださいね笑

 

では!

 

 

Pocket

関連記事

photo_8171_20081204

「個人の時代」が明日にでもやってくるかもしれない?!

20年前では考えられなかった現代の進化。 そして、スピード。 もはや、誰にも止められない

記事を読む

medium_4325166853

通勤からまなぶ「学び」

「今日までに、これをやって〜、 明日までに、これをやって〜、 来週までに、これをやれば大

記事を読む

School test

実は「何もしないことが一番ツラい」

「できれば何もしたくないな〜」 「ずーっとボーっとしていたいな〜」 こんなこと実現したら

記事を読む

no image

ヘルメットをかぶって、前に進もう!

ヘルメットをかぶっている人も、 ヘルメットをかぶっていない人も、 こんにちは。 &

記事を読む

4805089632_4f7204b41d 2

なぜ自分で決めたことはできないのか?

タイトルにもある通り、 わたしもその一人です。。   世の中には、

記事を読む

medium_349693651

覚えることだけだと、一番覚えることができない件

ちょっとややこしい「タイトル」で申し訳ありません。 つまり、 「覚えたいなら、こうしよう

記事を読む

Free Photo of Man in kayak

失敗は認められている。

「失敗」に対してどういうことを思っていますか? 失敗って悪いものでしょうか?  

記事を読む

Free Photo of Horse and carriage

トップセールスマンに共通すること

4月から新社会人になった人も多いと思います。 そして、 4月から新しい部署に配属されたり

記事を読む

名称未設定-1

「明日やればいいやぁ〜」てっていう人は、40年しか生きられない。

今年の流行語大賞 「明日やればいいやぁ〜」 誰もが一度や二度、 いや何十回と使った

記事を読む

stockvault-expansion138907

無理、面倒くさい、出来ない。。

「おはよう〜」、「おやすみ〜」よりも、 もしかしたらよく使われてしまっているかもしれない

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

PAGE TOP ↑