ワードプレスで作ったサイトか調べたい時。
「隣の芝生は青く見える」とは私の心情のことじゃないのか?
っていうくらい、
私はよく街を歩いては、
「このカフェいいよな〜、
でもこの前見かけたカフェも気になるな〜」
「このソファーデザイン良くない?
でもあっちのソファーも座り心地良かったな〜」
などなど、
よくショッピングや散歩に行っては目移りして困っている今日このごろです。
しかしこの現象、
家にいても起きてしまうから困ったものです。
私は家にいる時はほぼパソコンの前を陣取っていて、
カチカチしたり、
カチカチしたり、
ネットショッピングやいろんなウェブサイトを見ちゃってるんです。
特に今まで見たこと無い感じのセンスを感じるサイトを見ると
「このサイト凄いかっこいいわ〜」
って思って、
どうやったら作れるのかなんて想像してしまうのですが、
そこで気になるのが、
「このサイトってもしかして、ワードプレス??」
って思うんです。
でも、
さすがに見た目だけでワードプレスのサイトかどうかは判断しづらいので、
どうやったらワードプレスのサイトか判断できるのか調べてみました。
答えは3つ見つかったので、どうぞ。
①
このサイトにURLを打ち込んで調べる。
その名も
分かりやすいサイト名に安心したことは、言うまでもありません。
ワードプレスのサイトの時は
「this website is on WordPress」
って表示されます。
②
ブラウザを「google chrome」を使っている方限定ですが、
「chrome ウェブストア」にアクセスして、
・WORDPRESS SNIFF
を拡張機能で追加します。
すると、ツールバーにアイコンが追加されるので
調べたいサイトを開いて、
そのアイコンをクリックすると答えが出てきます。
違う時はこう出ます。
③
サイトのソースを見て判断する。
(※とんかつにかけるソースでは決してありません。笑)
→オフィスでこういうつまらないギャグを言うと一瞬凍りつきますが、
大抵一人は笑ってくれているので、それが救いです。
脱線してしまいましたが、
サイトのソースとは、
そのサイトがどうやって作られているかが書かれている部分です。
google chromeだと
【表示】→【開発/管理】→【ソース表示】
でみれます。
そこで、
【command】+【F】で「wp」と検索してみてください。
すると、
・wp-content
・wp-includes
などワードプレスで作った要素がでてきますので、
そこでワードプレスのサイトと判断できます。
以上で調べられるので、
気になるサイトがあったら一回調べてみるのもいいかもしれませんね。
そこから、どうやったらこういう動きが出来るのかなどのプログラムなど見れたら
より一層サイトの見方が変わって面白いですね。
では!
関連記事
-
-
「OnePress Image Elevator」ワードプレスでキャプチャー画像を簡単にしたい人集まれ!!
「OnePress Image Elevator」っていうプラグインはご存知ですか? 私は今日
-
-
無料の写真(画像)の革命サイト。無料動画、無料アイコンも!
ブログを書く人にとって、 文章はなんとか自分で考えて、 手を動かしてキーボードをカチカチ
-
-
クロネコメール便を超えたサービス「クリックポスト」
本や雑誌を安価で送るのにとても便利で利用していた、 クロネコヤマトのサービス「クロネコメール便
-
-
メール便が廃止されて、どこの配送業者にするべきか改めて考えてみる
2015年の3月31日でとうとうクロネコヤマトのメール便が廃止されてしまいましたね。 本や雑誌
-
-
いらっしゃいませ!!
ブログを立ち上げるとまず気になることが、 「訪問者数」 ですよね。 お店で
-
-
USTREAMって録画できるの? YOU TUBEも?!
時間通りにテレビの前に座って見れればいいけど、 仕事や遊びや渋滞とかで、 家に帰れずに時
-
-
WordPressの文字を色っぽくしたい。
ワードプレスで記事を書いていると、 「あれっ?文字の大きさって変えられないの?」 ってい
-
-
ファミコン?ファビコン?とにかく、このよく見るHPの横のマーク
年中、ネットサーフィンをしていると、 目が疲れるだけでなく、 手が疲れるだけでなく、