いらっしゃいませ!!
公開日:
:
調べてみた
ブログを立ち上げるとまず気になることが、
「訪問者数」
ですよね。
お店で言えば、来客数。
テレビで言えば、視聴者数。(視聴率)
電車で言えば、乗車率。
ま〜、考えると世の中に存在するたくさんのサービスには
これから生き残るために分析していかなければならない
ポイント
だと思います。
そこで、まだ初心者中の初心者の私、
人間で言えば、
まだ生まれたてで泣くことしかできないような私が、
この
「Ready?→0からのチャレンジ」
を見に来てくれた人の数を調べるために、
そして、これから訪問者数が増えるためにも
「アクセス解析ツール」
をワードプレスに貼り付けようと思います。
まず、アクセス解析ツールを提供しているサービスを探しました。
すると無料で使えるアクセス解析ツールがネットにたくさんあるので、
好きなのを選んでいいと思います。
Googleでも
・Google analytics
というツールが無料で使えます。
でも、今回は
・i2i(アイツーアイ)
というアクセス解析ツールをブログに貼り付けます。
貼り付け方は非常に簡単!!
1 i2iにアクセス http://www.i2i.jp/
2 新規IDを作成してください。
3 ログインして、右上の管理画面をクリック
4 左に「新規パーツ作成」のボタンがあるので、そこをクリック
5 アクセス解析をクリック
6 「パーツ名」に好きな分かりやすい名前を入れます。
7 パーツ名を実行して、そのパーツ名の管理画面に移動してください。
8 サイト情報編集の画面に移りますので、該当する部分にチェックを入れます。
9 自分の作成したブログ、HPの「サイト名」と「URL」を正しく入れます。
10 そうしたら、「登録」してください。
11 次に、右上の「管理画面」をクリックして管理画面に移動してください。
12 アクセス解析パーツ一覧の先ほど作成したパーツ名をクリックします。
13 左下の「タグ発行」をクリック
14 ブログ内に貼り付けるアクセス解析パーツの種類を選びます。
これは、好みでどれでもいいです。
15 アクセス解析パーツを選択したら、
上の方にある青い線で囲まれた中の英語がだら〜〜〜って羅列されている部分をコピーします。
次はワードプレスを開きます。
16 左側のメニューから
【外観】→【テーマ編集】
17 一番右の列にある
フッター(footer.php)
をクリック。
18 一番下の</body>の手前にコピーしたタグを挿入して、ファイルを更新する。
以上で、ワードプレス内にi2iのアクセス解析パーツが貼られて、
自分のブログにどれだけの訪問者がいるのかを調べられます。
簡単でしょ!!
ちなみに、
まだ私のブログには本日自分以外に
1人・・・
しか訪問者がいませんでした。
でも、見に来てくれた1人の方どうもありがとうございます。
毎日、訪問していただけるように
これからは、
なるべくジョークも交えたブログを更新していきますので、
楽しみにプレッシャーをかけていてください。
それでは!!
関連記事
-
-
「OnePress Image Elevator」ワードプレスでキャプチャー画像を簡単にしたい人集まれ!!
「OnePress Image Elevator」っていうプラグインはご存知ですか? 私は今日
-
-
USTREAMって録画できるの? YOU TUBEも?!
時間通りにテレビの前に座って見れればいいけど、 仕事や遊びや渋滞とかで、 家に帰れずに時
-
-
クロネコメール便を超えたサービス「クリックポスト」
本や雑誌を安価で送るのにとても便利で利用していた、 クロネコヤマトのサービス「クロネコメール便
-
-
ファミコン?ファビコン?とにかく、このよく見るHPの横のマーク
年中、ネットサーフィンをしていると、 目が疲れるだけでなく、 手が疲れるだけでなく、
-
-
WordPressの文字を色っぽくしたい。
ワードプレスで記事を書いていると、 「あれっ?文字の大きさって変えられないの?」 ってい
-
-
メール便が廃止されて、どこの配送業者にするべきか改めて考えてみる
2015年の3月31日でとうとうクロネコヤマトのメール便が廃止されてしまいましたね。 本や雑誌
-
-
ワードプレスで作ったサイトか調べたい時。
「隣の芝生は青く見える」とは私の心情のことじゃないのか? っていうくらい、 私はよく街を
-
-
無料の写真(画像)の革命サイト。無料動画、無料アイコンも!
ブログを書く人にとって、 文章はなんとか自分で考えて、 手を動かしてキーボードをカチカチ
- PREV
- 0からのチャレンジ
- NEXT
- Amazonマーケットプレイスに参入してみた。