失敗は認められている。
公開日:
:
考えてみた
「失敗」に対してどういうことを思っていますか?
失敗って悪いものでしょうか?
おそらく一般的には、
・怖くて失敗が出来ない。
・失敗すると怒られる。
・一回も失敗せずに、できれば初めから成功したい。
などなど、
「失敗」ってあまりいい印象がないですね?
ずっとそのイメージのまま時間を過ごしていったらどうなるでしょうか?
失敗が怖いために
・行動できなかったり、
・新しいことにチャレンジできなかったり、
・今までと同じことを繰り返すことしかできなくなってしまいます。
つまり、失敗を恐れていたら進化はありません。
対価あるのみです。
いや、
退化あるのみです。
※何にもチャレンジせずにずっと同じことしてくれたからと言って、
その対価として1億円くらい貰えたら嬉しいですけどね。
みなさんは今まで小さな失敗の積み重なりで
今の状態に至ったわけです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【赤ちゃんの時なんかは】
ハイハイから立ち上がろうとしたけど、
何回も立てなくて、
でも諦めずに何回もチャレンジしたら立てるようになった。
【小学生時なんかは】
九九の暗記を何回もしたのに、
全然覚えられなくて、
でも、口で何回も言っていたらいつの間にか考えなくても、
スラスラ言えるようになった。
【高校生の時なんかは】
好きな子をデートに誘ったのは良かったのに、
いざ当日デートをしていても、
カッコイイ男を演じようとするばかりで、
何の面白い話もできずに終わってしまった。
でもその後は、
過去のデートを教訓に背伸びせずに(身長は低いですが、、)
ありのままの自分を見せることで、
お互いに自然な雰囲気で楽しいデートが出来るようになった。
【社会人の時なんかは】
答えがあるんだかないんだかわからない社会の中で、
電話一本ろくにとれなかったり、
企画書の作り方なんかわからなかったり、
クライアントやお客様との会話のし方などでつまづいたり、
でも、
違う方法をどんどん試すことで、
自分なりにいい感触の時があり、仕事のコツをつかんでいくようになった。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
こんな感じの普通の失敗や未経験のことを、
ほかにもたくさん経験しているからこそ
新たな学びがあるのだと思います。
ですから、
なるべく失敗は新しいことを始めた初期段階で、
どんどん経験しちゃってください。
そして、
前にした同じ失敗をしないことが、
手っ取り早く次に進める方法です。
おそらく、
失敗ばかりだと自分が嫌になってしまう時もあるかと思いますけど、
失敗も何もしなかったら、
もっと嫌になってしまうかもしれないので、
私は新たな経験をするためにも、
どんどん失敗を恐れずに突き進んでいこうと思います。
では!
関連記事
-
-
覚えることだけだと、一番覚えることができない件
ちょっとややこしい「タイトル」で申し訳ありません。 つまり、 「覚えたいなら、こうしよう
-
-
無理、面倒くさい、出来ない。。
「おはよう〜」、「おやすみ〜」よりも、 もしかしたらよく使われてしまっているかもしれない
-
-
トップセールスマンに共通すること
4月から新社会人になった人も多いと思います。 そして、 4月から新しい部署に配属されたり
-
-
「明日やればいいやぁ〜」てっていう人は、40年しか生きられない。
今年の流行語大賞 「明日やればいいやぁ〜」 誰もが一度や二度、 いや何十回と使った
-
-
押してダメなら、「もっと押してみろ!!」
間違ってましたっけ? 「押してダメなら、引いてみろ!!」 でしたっけ?  
-
-
ヘルメットをかぶって、前に進もう!
ヘルメットをかぶっている人も、 ヘルメットをかぶっていない人も、 こんにちは。 &
-
-
「個人の時代」が明日にでもやってくるかもしれない?!
20年前では考えられなかった現代の進化。 そして、スピード。 もはや、誰にも止められない
-
-
実は「何もしないことが一番ツラい」
「できれば何もしたくないな〜」 「ずーっとボーっとしていたいな〜」 こんなこと実現したら
-
-
なぜ自分で決めたことはできないのか?
タイトルにもある通り、 わたしもその一人です。。 世の中には、
-
-
通勤からまなぶ「学び」
「今日までに、これをやって〜、 明日までに、これをやって〜、 来週までに、これをやれば大