言葉たちが「血となり、肉となる」PART.2
今日も言葉で栄養補給。
栄養ドリンク剤よりも確実に栄養になってくれる
言葉たち。
疲れている時は、
睡眠よりもまず「言葉」。
そんな私が気に入っている言葉たちの、
「PART.2」
をお届け致します。
・やる人は、やる
・いい加減気づこう。
10年後に人生をやり直したいと思わないように。
転がる石に苔は生えない。
流れる川の水は腐らない。
・人生は、できることに集中することであり、
デキないことを悔やむことではない。 BY スティーブン・ホーキング
・興行も人生も非常識でいい。
今の常識だらけの現代をぶち破る。 BY アントニオ猪木
・考えた時から行動は始まっている。
・遊びに「過ぎ」はない
・前向きな「馬鹿」なら、まだ可能性はあるが、
後ろ向きな「馬鹿」には可能性すらない。
・教わって覚えたものは浅いけれど、
自分で苦しんで考えたことは深いんです。
・これからの時代は修正主義が大事だ。
例えばあなたがゴルフをしていた時に霧がかかっていて
その先が全然見えないとする。
その時どうしますか?
霧が貼れるまでずっと待っていますか?
霧がもしいつまでも晴れなかったらどうしますか?
霧の状態でどうしたらうまく打てるのか考えてみたらどうですか?
やってダメだったらその後に修正すればいいじゃないですか?
要は待ち続けても先に進めないということです。
結果を良くするためにどんどん過程を起こしてください。。
・理想主義のない現実主義は無意味である。
現実主義のない理想主義はむ血液である。
・「☓(バツ)」だって、見方を変えれば「+(プラス)」になる。
・子供は親の言うことは聞かないが、
親のすることは真似る。
・出会わなければ、始まらない。
語らなければ、伝わらない。
動かなければ、実らない。
・「ひと」と同じなら幸せですか?
・自分の人生を感動しよう。
見て感動するなら映画と一緒。
・ところで、
「あなたが最近身につけたいことって何ですか?」
ぜひそのことについて考えてみてください。
「上手な人との違いってなんだろうか?」
「どうやったらその違いが埋まるのだろうか?」
「どこに行けばそれがわかるのだろうか?」
そんなことを考えると身に付けるスピードがアップします。
・誰だってみんなゼロからなんだ。
だから何もできなくて当たり前。
デキないことがかっこ悪いんじゃない。
やろうとしないのがかっこ悪いんだ。
・成功した人間になろうと思うな。
むしろ価値のある人間になろうとしなさい。 BY アインシュタイン
・チャレンジすると新しい自分に出会える。
・人の苦労なんていくら聞かされたって成長しない。
自分で苦労しろ。
・人生は一冊の書物に似ている。
馬鹿者たちはそれをパラパラめくってゆくが、
賢い人間たちは念入りにそれを読む。
なぜなら彼はただ一度しかそれを読むことができないことを知っているから。
・それは失敗じゃない。
単なる助走だ。
助走が多い方が高く遠くに飛べる。
・愛することを教えてくれたあなた。
今度は、忘れることを教えて下さい。
・誰もしていなくても、それを自分がする姿勢。
その姿勢が人生を変える。
いかがでしたでしょうか?
素晴らしい言葉たちを皆さん残してくれていて、
本当に毎日の活力になります。
ちょっとした5分でもいいので、
いい言葉をインプットして仕事や人生に活かしてくれたらと思います。
では!
関連記事
-
-
言葉たちが「血となり、肉となる」PART.3
台風が過ぎ、 玄関や庭先の掃除活動にだいぶ疲れてきたので、 先人&先輩方の名言を聞き入れ
-
-
言葉たちが「血となり、肉となる」
言葉が好きな私にとっては、 タイトルとおり、 言葉たちが血となり、肉となっています。